お知らせ

白内障学会報告2011

先日行われた白内障学会に出席してきましたので、気になる発表を記載します。今回は少し専門的です。   まず、☆紫外線と白内障の関係について。 地上で問題になる紫外線はUVAとUVBです。そのうち UVA( 315-400nm) は白内障を生じないのに対して、UVB (297-315 nm) は皮質白内障を引き起こします。また、太陽光は核白内障を生じない(ただしこれには賛否両論がある)。ちなみにUVC(100-288nm)はオゾン層で吸収されます。 オゾン層が1%減少することで、皮質白内障の発生率は0.3-0.5%上がるといわれています。サングラスを使う場合には色が薄くて、なるべく間から光が入らないものが良いようです。隙間から、反射して眼内に入る光がかなり多いそうです。 ☆高齢者の白内障と車の事故について 高齢者の自動車事故は平成10年と平成20年を比べると約2倍になっているということ。そして核白内障では視力の低下よりコントラスト感度(微妙な変化を見分ける能力)の低下が目立ちますが、コントラスト感度がある程度下がると、事故の割合がなんと8倍になると報告されていました。核白内障が強い割に、視力がよい人は意外といますが、車の運転という観点からみると非常に危ないということがわかりました。   と、かたいお話はここまでにして、グルメの報告です。白内障学会は福岡で開催されましたが、福岡は大変おいしいものがたくさんある都市です。博多ラーメンや水炊き、もつ鍋、海産物など、味わいきれないほどたくさんあります。その中で、とくにおいしかったものが、イカの刺身です。身がぷりぷりで、普段食べるものとは別次元でした。また、福岡に行きたいと思いました。 院長より  

梅雨と紫陽花とドライアイ

松戸市の北小金にある本土寺に行って来ました。 あじさい寺とも言われていて、その名の通り見事な紫陽花でした。 菖蒲も見ごろでしたよ。 梅雨といえば紫陽花!   雨の中で見る紫陽花は、とてもキレイでした。   スタッフNより   梅雨時は紫陽花がとてもきれいですね。梅雨は大気が湿気を帯びていて、体には不愉快なこともありますが、ドライアイの人には良い季節です。というのも、ドライアイの場合、大気の湿度が高くなることにより涙液の蒸発が抑えられて、傷や自覚症状が良くなります。この先エアコンが多用されるようになると、逆に空気が乾燥するためドライアイの症状が悪化してしまいます。十分に気をつけましょう。   院長より

横浜中華街 と 色覚

横浜中華街へ行ってきました。 連休中ということもあり、ものすごい賑わいでした。 たくさんおいしいお料理を食べ、山下公園でくつろぎ お腹も心もいっぱい充電できた気がします。 しかし 帰りの運転を任され 首都高を運転。ナビはあれど 分岐、合流にヒヤヒヤし ちょっと疲れちゃいました。 無事家に着いたので良かったです。 スタッフSより 横浜中華街は活気があって楽しそうですね。中華街といえば関帝廟があります。関羽は三国志で有名な登場人物ですが、顔が赤いことでも有名です。燻べたナツメのような色(?)だそうです。このような微妙な色を言葉から想像することは難しいですね。 昨今、学校健診で色覚の検査が希望者のみになっています。男性であれ5%の割合で色覚異常がいますので、100人の男子がいれば5人くらいは色覚異常である可能性があります。進路や職業の選択にある程度の制限があるため、任意ではなく、一度は全員の検査をやった方がよいのではと思っています。

常盤平の桜 その時期には

桜満開 かわな眼科窓から見える景色です♪青空も桜もとてもきれいです。
春到来ですね(o^^o)
スタッフHより
昼の休憩のときにスタッフルームとリカバリールームから見える桜は例年通りとてもきれいです。大震災があっても、かわらずに桜は咲くものです。桜が満開の時期にはヒノキの花粉症がピークを迎えます。おおよそ3月末位から始まり5月の連休明け位まで続きます。風邪と紛らわしい症状のこともあるので、注意が必要です。最近は点眼と内服を合わせることでかなり症状を減らすことができます。以前の内服に比べて極端に眠くなりにくくなっていますので、仕事や勉強に差支えなく花粉症の治療が可能です。
院長より

3月11日の震災について

3/11の大震災で被災された多くの方々 心よりお見舞い申し上げます。 早咲きの桜を見つけました。 一日も早い復興を祈っております。 スタッフTより 桜を見ると、もう春という感じがしますね。かわな眼科でも先日の大きな地震により機械の損傷がありました。現在は問題なく復旧しています。当院は電子カルテを使用しているため、停電があると診療が行えなくなってしまします。手術に用いる機械は無停電装置があるために、手術中に停電になっても問題はありません。一刻も早い安定した電力供給を願っています。それから、被災地の方々が少しでも早く落ち着いた生活を送ることができるよう祈っております。 院長より

スキー と 雪目 と スギ花粉

先日10才になる息子と主人でガーラ湯沢にスキーに行ってきました。
もちろんゴーグルも着用し雪目対策もばっちり(*^_^*) 息子にとって今回はスキーらしいスキーができるようになって2回目のスキー。
帰ってきてビデオで息子の滑っている様子を見せてもらいましたが、ボーゲンながら もそこそこの傾斜もスイスイ滑れるまでに上達していました! 子供の上達は早いものですね(^^ゞ スタッフSより
子供のスキーの上達はすごく早いですね。スノーボードよりも、スキーの方が怪我をしにくいので、子供にも勧めやすいと思います。以前、雪目(電気性眼炎)のことを書きましたが、もう一度おさらいします。雪山では紫外線が強いため、たとえ曇っている日でも保護のゴーグルやサングラスをしないと、角膜(黒目)の表面が荒れてしまう、雪目という状態になります。多くは受賞後5時間後程度で出るため、スキーに行って帰ってきてから、眼が痛い!!ということになっていしまします。くれぐれも、ゴーグルやサングラスなどによる予防は大切です。
それと、奥にスギらしき木が写っていますが、今はスギ花粉がたくさん飛んでいます。眼鏡を着用するだけでも、眼に入る花粉が半分程度まで減らすことができるので、花粉症(アレルギー性結膜炎)の方は積極的に眼鏡を使うことをお勧めします。コンタクトレンズは花粉症を悪くしてしまうので、お勧めできません。しっかり予防して、快適な春を迎えましょう。
院長より

ネコ と アレルギー

我が家に二匹目のニャンコを迎えました。
名前はメイちゃんで女の子です。 先住猫のふーたん♂1才4ヶ月は、早速シャーシャー威嚇していますが、少しずつ慣らし中ですf^_^; 慣れて仲良しになってくれたらいいなー (^.^#)
スタッフTより
かわいい猫ちゃんです。とてもなごみますが、室内で猫を飼う場合には、目や鼻のアレルギーに注意です。今の家は高気密になっていて、ネコの毛やハウスダストによるアレルギーなどを発症しやすくなっています。清潔を心がけると、発症率が下がりますので、こまめなお掃除が必要です。
院長より

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 2011年の幕開けです。 今回は、開院以来2回目のお正月を迎えました。スタッフ一同、元気に新年を迎えることができました。一歩一歩よりよい診療を行えるよう精進していこうと思います。今年もよろしくお願いいたします。

2010年のまとめ

早いもので、もう2010年も終わりに近づいています。 かわな眼科での本年の主な手術について報告させていただきます。(2010年12月14日の時点)
  • 白内障手術(水晶体再建術) 228件
  • 光学的虹彩切開術(緑内障のレーザー手術) 21件
  • 網膜光凝固術(通常のもの)17件
  • 網膜光凝固術(特殊;複雑なもの)13件
  • 後発白内障切開術(レーザー手術)32件
1年間で、多くの手術を行いましたが、幸い合併症は1例も見られませんでした。今後も、気を付けて診療を行いたいと思います。 また、春と秋に健康相談室という内容で、一般の方に対して、講演を行いました。 春は「白内障ってなに?」、秋は「緑内障ってなに?」というタイトルで行い、多くの方に参加いただきました。この場を借りて御礼いたします。 来年は、さらに多くの患者さんの役に立てるよう精進していきたいと思います。

ページの先頭へ